
ColorSingにおけるモデレーターについて解説しています。
ColorSingにおけるモデレーターとは、Lシンガーがリスナーに付与する配信枠の治安を守る役割のことです。
万人向けの機能ではなく、自分で注意やコメント禁止、ブロックなどの対応がどうしても難しい場合に活用する機能です。
モデレーターは任意の機能です。
治安が問題なく維持できている場合は無理に任命する必要はありません。
逆にモデレーターを使用することで揉め事が起こることもあるのでこの機能を使う使わないは熟考しましょう。
自身のミニプロフでモデレーターであるマークがつきます(このマークは枠主も見ることができます)それに加えて、以下の機能を使うことができます
プロフィールまたはミニプロフの「・・・」から「モデレーターに選ぶ」で出来ます。
また、配信中でなくてもモデレーターを選ぶことが出来ます。
対象リスナーの2旬の推しPtが0.1K以上の場合のみ選ぶことができます
Lシンガーのみ、設定画面から見ることができます
任期があり、人数制限はありません。
任期については以下の通りです。
回数 | 日数 |
---|---|
1回目 | 30日 |
2回目 | 60日 |
3回目以降 | 90日 |
※ 任期が完了して解除された場合のみ、期限が延びます
まず、「〇〇〇のモデレーターに選ばれました(任期〇年〇月〇日)」と通知が来ます。
自身と枠主にしか見ることはできません
他のモデレーター含む、他のリスナーには見えません
モデレーターは任意の機能ですが、権限が大きいため、治安が問題なく維持できている場合は無理に任命する必要はありません。
このような管理者に任命された人が枠主が思っていた以上に排他的な行動をして、結果的にトラブルになることはどのようなコミュニティサービスでもよくあるため、よく考えずに選んだりせず、選ぶ際は慎重に選んでください。
治安が悪化し、対応が難しい場合にのみ、この機能の利用をおすすめします。
コメント禁止やブロックなどが自分で行うのが難しいと感じた場合に活用してください。
1人で書き込みしているのでお手柔らかお願いします。
アプリで使用している名前でコメントしてもらえると見に行くかもしれません(⌒∇⌒)
ご要望があればDiscord or Twitterにお願いします。
ディスコード:アスナ#9209
Twitter:@rogu_maioni
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。